当初の予定を変更し、伊豆から少し西へ移動して
あの三保でオフ会となりました。
いつも9月の頭は伊豆の田子で「うみオフ」という感じでしたが、急遽三保に場所を変えてオフ会ということになりました。
少し西へ寄ったのと、高速から近いので、西のメンバーは少し参加しやすいです。
なので師匠、パパクマファミリー、あめぞーさん、私幹事長の関東勢と、
渋腸(サーバ管理者)、4号kira-ichiさん、そしてほそさんの7台となりました。
金曜日からはじめている方々もいらっしゃいましたが、私は21時半まで仕事です。
んー土曜の朝出るか……とも考えましたが、圏央道内回り八王子ジャンクションに渋滞が出るとの情報。
高速の深夜割引もあるし、出るだけ出てしまおうと決断しました。
なんだかんだで22時半頃の出発。圏央道厚木PAまで行って金曜日は終了。
土曜日はのんびり移動開始しましたが、距離はいくらもないのですぐに着いてしまいます。
ほそさんと清水の河岸の市11時半の待ち合わせにしたので早すぎるかな。
途中由比PAで時間つぶししました。
ここって本線との境はガードレールのみです。
景色良いです。
うみを見ながら用を足せます。
なんてやってましたが、そう時間をつぶせる物でも無し
河岸の市へ向かいました。
懐かしい河岸の市。
いつの間にかとなりに「マグロ館」なるものが建っていました。
お食事処のみの建物です。
ソフトクリーム屋さんもありました。
観光船もあります。
ほそさん、4号さんと合流してちょっと早いお昼。
4号さんの提案で「ほそさん、一度は食の暴力定食を経験した方がええよ」
と言うわけで小川へ。
私は次郎長丼。
皆さんはしみずみなと刺身定食。
「なんか量減ったね。」なんて言いながら食べ始めましたが、
ごめんなさい。もう食べられません状態。
途中三保のマックスバリュでお買い物し、会場へ。
宴会で盛り上がる前にお風呂に行きました。
真崎海水浴場から1.2キロホテル三保園です。
600円也で温泉が堪能できます。
露天もあります。
良い湯でした。ちょっとしょっぱいんですね。
さあ呑みましょう、食べましょう、お話ししましょう。
うみを見ながら呑むのは格別です。
渋腸!危ないよ。おぼれるよ。
お酒は渋腸のジュニアにあるサーバーから
一番搾りとサワーが供給されます。
結局空いちゃったのですが……
料理は色々。
たこ抜きの「焼き」。
あー禁断の山岸。
夜は降雨のため撤収。
翌朝は意外にも天気良いです。
ほそさんのもみじまんじゅうをいただき。
禁断のつけ麺。
えっ?タンドリーチキンもあるの?
ハニートラップトースト?
朝から豪華です。おなかいっぱい。
で、恒例の記念撮影をして解散。
主の猫ともお別れ。
私の帰路は……
まずマックスバリュでお土産の買いだし。
河岸の市にも行きました。ここの本マグロがうまかったんですもの。
さて帰ろう。
富士市からR139を北上します。
まず、道の駅朝霧高原。
本栖湖へ出て、本栖みちR300を西へ。
道の駅しもべへ寄ります。
R52とぶつかったところが道の駅みのぶ観光センター(富士川クラフトパーク)
以前は道の駅富士川ふるさと工芸館だったところ。
旧のスタンプ持ってます。
消防のイベントやってました。
R52を北上、続いて道の駅富士川。できたてぴかぴかです。
さらに北上、道の駅しらね。
山梨道の駅、全駅制覇になりました。
そのまま中部横断自動車道から中央道。
お約束の小仏トンネルを頭に大月まで25キロ渋滞。
そこで勝沼から師匠おすすめの大菩薩ラインR411、柳沢峠へ。
結構な山道です。
大月まで行けるなら、大月からR139と言う選択肢もあったのですが、
笹子トンネルが混んでいたのでこのルート。奥多摩湖、小河内ダムを通って青梅から入間、所沢と帰ってきました。
道の駅359駅制覇。
めちゃ楽しかったです。
次は来月頭、諏訪の呑み歩きです。