アウトドアジュニア道

最強の旅のアイテム、キャンピングカーアウトドアジュニア。これを最大限に効率的にかつ快適に使い切り、全国を旅する。そんなキャンピングカーアウトドアジュニアを極めるサイトです。

ジュニアオフ会記録 ジュニア旅記録

さわやか信州 避暑の旅 2025年7月29日

投稿日:2025年8月7日 更新日:

今年は諸事情あり、関西オフに行けなかったので(悔しい)、夏休みは少し長く旅したいなと思っていました。

ただ、今年は毎日酷暑の様子。涼しいところを求めて「そうだ、信州へ行こう!」というわけで、信州旅行を考えました。

ところで信州へ行って何をする?「そうだ、道の駅をコンプリートしよう!」ということになりました。

7月29日火曜日。午前中SGKは用事があったので、午後からの出発。

まず目指すは松本ベース。今回はけんけんさんのご厚意で二度伺わせていただきました。

いつものように所沢ICから東部湯の丸ICまで、関越と上信越道。R254を走りいつものように鹿教湯温泉へ。

こんなに何回も行ってるのに、初めて右側が男湯でした。どうせこの先も何度も来るので回数券を買っておきました。

17時過ぎに松本ベース着。笑助へ。

いつものようにごちそうです。

締めは定番あんかけ焼きそば。うまい。

ありがとうございました。

7月30日水曜日。朝は村井駅の駅そば「イイダヤ軒」。最近できました。

後は村井近辺を少しうろちょろして、

へー!ラムーのソフト100円!

SGK御用達のしまむらや、ザビッグは外せません。

では行きましょう。SGKがアルプスワインへ行きたがっています。ところが、ナビで見たりホームページ見たりしてもなかなかたどり着けない。やっと来てみると普通の会社。工場見学とか、売店ののりではありませんでした。

気を取り直して、先へ進みます。最初は木曽路です。

ここはずいぶん昔、愛知万博へ行く際「中山道の旅」をしているので、塗り直しです。

愛・地球博と昔の町並みを訪ねて 2005年7月31日 - アウトドアジュニア道

まずは「木曽ならかわ」以前も来たことがあります。お箸を記念に買いました。

アブに刺されました。これも記念?

続いて「奈良井木曽の大橋」へ。つまり奈良井宿です。

お昼を食べたのが(そのときは気づきませんでしたが)20年前と同じ越後屋さん。

さるなしソフトも。

街並み、いい風情です。

次「木曽川源流の里きそむら」ここは初です。

次「日義木曽駒高原」。ここは再です。

続いて「三岳」

御岳山の入り口のようです。

ここで温泉を探しますが、なぜかどこも休館日。やっと見つけた木曽福島の温泉宿「いわや」。ここがよかったです。

さて、この辺でお泊まりしますか。「木曽福島」

こんなに駐車場ガラガラなのになぜか、「とならー」が。

木曽の御岳山と中乗さん。

夜は涼しい。信州に来てから夜はエアコンを回していません。マックスファンで外気を入れるだけ。さすがです。

7月31日木曜日。「大桑」から。ここも再です。

さらにR19を南下。ちょっと越境して岐阜県入っちゃいますが、すぐのところなので「賤母」と「きらり坂下」寄りました。

来た道を戻り、

R256、R153で「信州平谷」へ。

馬刺し食べました。鮎と天ぷらも。

続いて「南信州うるぎ」。

そして、「信州新野千石平」。

本来なら天竜村へ入り「遠山郷」を目指すのですが、休館中ということでパス。R151を北上します。

「下條」へ。

そばの城はいいのですが、休館中。とりあえずコスモスの湯へ入り、食べ物を探すのですがどこも閉まっています。ネットで検索するとスーパーが2軒。一軒は潰れていました。最後の望みで「スーパーさかや」へ行ってみましたが‥肉、乾物を売っている酒屋。店番のおばあさん一人。入ったので何も買わないわけ行かないとビールのロン缶2本。700円。高!

結局お土産のトウモロコシとトマト。この旅ではいろんなところでトウモロコシとトマトは買いました。命拾い。

8月1日金曜日。飯田まで行きます。まずはけんけんさんおすすめの「飯田市立動物園」。無料です。すごい。

かわいい動物がいっぱいいます。猛獣いません。平和。SGKが汽車ぽっぽに乗りたがりましたが、大人だけでは恥ずかしい。スルー。

先に進みます。「南信州とよおかマルシェ」

なかなか楽しい道の駅でした。

次、ちょっと山の方に細い道を入って「歌舞伎の里大鹿」

鹿肉のステーキとジビエカレー食べました。すでに馬刺しは食べているので「馬鹿」になったかもです。

ここは日本一美しい村らしいです。

行きはよいよい帰りは怖い。先ほどの細い道を戻るのですが、採石をしているらしく、昼休みを終えたダンプがガンガン上がってきます。道はかわすところが限られているのでヒヤヒヤ。

なんとか山を下りて「花の里いいじま」へ。

続いて「田切の里」

駒ヶ根、伊那を通り越して「大芝高原」へ。お泊まり場所です。

温泉併設のなかなか大きな道の駅でした。

ソースカツ丼とローストビーフ丼食べました。

おみやげのおもてなしプリン。

8月2日土曜日。まずは「南アルプスむら長谷」へ。

お目当てはクロワッサン。秀逸です。

高遠を通り、そのままR152杖突峠へ。茅野へ降りて、霧ヶ峰へ上がります。少し寄るところがありました。

険しい山道を走り「和田宿ステーション」へ。

このまま「八千穂高原」へ行ければコンプリートとなったのですが、ちょっときついようなので、次回に回し、下諏訪へ降ります。

下諏訪温泉湖畔の湯へ。

そして松本ベースへ戻ります。

ここは本当に心が安まります。

ああ、村井も宿場よね。

おいしいお肉とお酒をいただきました。けんけんさんいつもありがとうございます。

8月3日 日曜日。旅も6日目です。R19を北上します。

「いくさかの郷」

ここは灰焼きおやきが名物だとか。でかい。

さらに北上。長野市の大学時代からの友人A氏宅へ。

昔のこと、今のこと、話は盛り上がりました。ありがとうございました。

豊野で「りんごの湯」に入り、信濃町へ。お泊まり場所「しなの」です。

ここはトウモロコシの産地らしいです。この旅では、本当にたくさんトウモロコシをいただきました。電子レンジのあるジュニアならでは。

桃も食べたなあ。

夜は雷雨でした。でも涼しかったです。

8月4日月曜日。目指すは「FARMUS木島平」。

さらに野沢温泉を目指します。雪のシーズンは本当に何度も来ました。せっかくだから温泉巡り。横落の湯。

昔よく来た民宿「富半」。なんか格好良くなっている。

そして松葉の湯。

大湯も行っとかなければ。

ここは入れませんでした。

大概熱くて入れないです。かかるだけ。

出発。さらに北へ。道の駅「野沢温泉」。

ランチしました。子宝定食。なぜ子宝なのか?野沢菜、ご飯おかわり自由。

さらに進みます。「信越さかえ」。

すぐに県境を越えました。新潟県に入ります。さらば信州。

津南からR353。石打ICから関越です。びゅーんと渋川伊香保へ。あとはお決まりの吉岡温泉。

いつもの食事券付き入浴券1450円也。

チキン南蛮と舞茸天のそば。ここは味も量もグッドです。

夜中に発電機ガス欠の事件。急遽ポタ電に切り替えました。なんとか朝までもって助かりました。

8月5日火曜日、最終日。まずは給油。当然発電機も。そして定番の食の駅とツルヤ吉岡店。

そして高崎ハム。

とどめはガトーフェスタハラダ。

お昼はオアシス神川で鳥平の鳥めしとから揚げ。

ちなみにありの実は復活していました!が、JAは定休日。残念。

後はいつものR254を帰ります。15時半頃帰りました。

めちゃ楽しかったです。

道の駅訪問数425駅/1225駅。達成率34.69%。

 

 

-ジュニアオフ会記録, ジュニア旅記録

Copyright© アウトドアジュニア道 , 2025 All Rights Reserved.