毎年恒例の猪苗代湖のブルーベリーオフ。もう10年はやっているでしょうか。
今回は料理長夫妻+お孫さん、donkameさんご夫妻の他けんけんファミリーの参加で楽しく盛り上がりました。
8/3.4土日のオフ会ですが、出発は金曜日の夜。テッパンです。
東北道「上河内SA」まで行ってお泊まり。
翌土曜日はそこそこの時間に出発。東北道は「白川中央スマート」で降りてR294を行きます。
道の駅「季の里 天栄」で休憩です。

田舎の安くて新鮮な野菜をいろいろ買い込みます。
このでかいキューリは買いませんが。

炭10キロ430円なんてのもありましたが、そんなの買っても使い切れないのでパスしました。
どんどん行きます。
福島の田舎らしい良い風景です。

程なく猪苗代湖畔に出ました。
磐梯山がきれいです。


集合時間まで時間があるので、道の駅「猪苗代」で体勢を整えます。

ここRVパークあるんですね。

薄皮まんじゅうの柏屋でまんじゅうの試食をし、給油をしてダイソーへ。

猪苗代エリア最強です。ホームセンター「ダイユーエイト」もあるし。
と言うわけで集合場所の「ヨークベニマル」へ。

買い出しを済ませ、雪室の「リカーショップ宇川」へ。

「雪中貯蔵酒」を仕入れます。
会場へ移動。日陰作りとブヨ対策にテントを張ります。

一息入れて、パーティー開始。

料理長が自家農園のピーマンで肉詰めを作ってくれました。

さらに、今回はバーベキュー焼き奉行に料理長のお孫さんマサルくんが就任してくれました。アシスタントはけんけん家のヒナちゃんです。


けんけんさんが面白いものを出してきました。関西オフでも登場したのですが、私はよく見ていなかった「逆転の発想クレープ焼き器」。



面白い。おいしい。
うちはワンパターンのサラダ。

雪中貯蔵酒などを飲み、楽しく夜は更けていくのでした。

明けて日曜日。誰もブヨにやられなくて良かったです。

朝食は料理長の「ナポリタン」。パスタの朝食は初めてかも。

ささっと片付けてブルーベリー狩りです。
あぜ道のあじさいがきれい。

ブルーベリー園の前ではいパチリ。

今年も大きくて甘いブルーベリーがなっています。このお土産を待っている人もたくさんいるので、がっつり摘み取ります。


楽しかったですね。またお願いします。かいさ~ん!
皆さんそれぞれのようですが、うちもこのまま帰りません。2泊ほど寄り道します。
最初に目指すのは「檜枝岐村」。
以前一度行ったことがあります。
尾瀬の福島側の玄関口です。
今回は尾瀬には行きません。新しく出来た道の駅「尾瀬檜枝岐」を狙います。
まずは会津若松に出てから南下します。R118、R121、R289、R401、R352と行きます。
芦ノ牧温泉サイド。

道の駅「きらら289」。

残念ながら、檜枝岐村に到着直前に雨になりました。

雪で遊べるイベントもやっていたようですが、慌てて撤収していました。

歌舞伎の舞台も見たかったのですが、車は入っていけません。歩くにもこの雨では。

しかもアブが大発生していて、おちおち外も歩けません。
露天しかない温泉は避けて、内湯のある駒ノ湯に行きました。


道の駅に戻って、そのままお泊まりです。
明けて月曜日。少しのんびりしても良かったのですが、アブが気になったので早々に出発。
檜枝岐村では何にもしてないなあという感じ。

とりあえず福島県全駅コンプリートです。
新潟の魚沼に向かいます。
最短ルートは奥只見ダムサイドを抜けるR352沼田街道、超細超悪路。約90キロ。前回はここを逆から通りました。クマが道路を横断していました。
今回は安全なルートで行くことにしました。道の駅「きらり289」のあたりまで戻り、只見から魚沼を目指します。R289、R252、約120kmです。1.5倍。
奥只見湖ではなく田子倉湖のサイドです。

新潟県に入ります。

途中道の駅「いりひろせ」に寄ります。

怪しい金の像が……。

花托も売ってるし、なんかすごい。

おにぎりを買ったらバカウマでした。魚沼の米はやはり……。
さて先へ行きます。
今回の第2目的地「魚沼醸造」。テレビでのんがCMやってるところ。
面白そうなので工場見学を予約しておいたのです。


残念ながら、見学後に何かくれるわけではありませんでしたが、自腹で工場直の甘酒を飲みました。うまいです。

次の目的地は道の駅「みつまた」。割と最近出来たところ。
途中R17を南下しながら、懐かしいスキー場跡を見ました。一時は大ブームでしたものねえ。「浦佐道場」なんて言ってね。
途中のスーパーで名物八色スイカを。スーパーのそばだってへぎそばのノリ。魚沼の米のおにぎりも。道の駅「南魚沼」でいただきます。



道の駅「みつまた」到着です。

足湯があったりして、風情のある道の駅です。

先へ行きます。
さらに懐かしい苗場の前を通り、猿ヶ京、月夜野、沼田。
本当に懐かしいR17。スキー時代の記憶がよみがえります。
渋川の手前でちょっと寄り道。

永井食堂のもつ煮は外せませんからね。
こもちのベイシアに寄って、

本日の目的地道の駅「吉岡温泉」へ。


ここはほんとに良いところです。何度でも来たいお泊まりどころ。
温泉が良い、安い。パークゴルフがある。食堂充実。売店充実。足湯あり。良い駐車場がある。言うこと無しです。
明けて火曜日。帰る前に少し寄り道します。
まずは高崎ハム工場直売所。

バカ安です。


100円のローストビーフは今晩のおかず

ガトーフェスタハラダも寄ります。ラスクです。


後は神川に寄りましたが、梨はまだのようでした。
ひたすらR254を走り、帰ってきたら777km走ってました。

楽しい夏休みでした。
道の駅制覇数389駅(/1154)33.71%
コンプリート県 福島、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡。
茨城に新しい筑西が出来たので、茨城1つ抜けました。近日中に制覇します。