お正月恒例となった「スーパーママチャリグランプリ」。今年もアウトドアジュニアチームで富士スピードウェイを疾走してきました。
第2回から毎年参加している富士スピードウェイのスーパーママチャリグランプリ最終戦。年々記録を伸ばしています。
第2回は918位、第3回693位、第4回昨年は堂々431位。約1400チーム走りますからたいしたもんです。さて今年は……
レースはチャリンコだけではありません。ゲートが開いてから場所取りするまでが最初のレースです。
良いポジションを取るため+深夜割引ねらいで7日夜の出発。0時過ぎに河口湖ICを出て、東富士五湖道路へ。ALL半額です。
目的地は新しくできた道の駅「すばしり」。ここで師匠ファミリー、まささんファミリーと合流。
早起きして見た富士山がきれい。最高のロケです。
しばらくすると赤富士に……
大急ぎで富士スピードウェイに向かいます。ゲート前はすでにたくさんの車がいました。やがて旅人さんが合流。
O池さんはじめCTAのお歴々が……。負けられないよー。おっkazusanも着きましたね。
朝の7時から15時までだらだら時を過ごし、ゲートオープン!
最初のレースです。何とか場所を確保し、例のテントを張ります。(出動4回目)
温風ヒーターを置いて寒さ対策万全です。
テーブルを出して、宴会準備。
後は受付手続きをし、車検を受けます。
車検に通ると、こんなステッカーをくれます。
今回も車両提供は師匠。新車のパンプキンサンダー号です。
昨年まで使用のブルーサンダー号は、スペアマシンに回ります。
我々のピットは21番。
ピット内はこんな感じ。
前日は閑散としていますね。
富士山に「富士山」ナンバー。
暗くなってきました。
いよいよ宴会突入。外は氷点下?なのに暖かい。テントが優秀+ストーブ+カセットコンロの鍋×3だから?半袖の人もいますから。
そうこうするうちに、関西から渋腸、4号さんが到着。パパクマファミリーも到着。禁断の「五郎八」も登場して夜は更けていくのでした。
明けて……富士スピードウェイの朝は早いですよ。6時ごろから放送入ってるし。7時から2万人のラジオ体操ですって。
さてコースへ出て良い場所取りましょう。トップライダーはまささんです。格好からして違うから。
スタート前に国歌斉唱をはじめ、色々なセレモニーがあります。富士山も見守っています。
一分前!
スタート!レースは始まりました。我がチームは例年通りヘアピンピットを取ります。
結構混んでいます。
私もがんばりました。
特に2本目は死ぬ気でがんばりました。タイムも30秒ほど更新。
やがて、ヘアピンピットはクローズ。レースは詰めの段階になります。ピット付近は大混雑。
レース終了!7時間走りきりました。
がんばったところで記念撮影。
今回の順位は……
なんと!227位!すごすぎます!
良い結果の後は、ビールもうまい。
お楽しみの御殿場高原ビールへ。
今年もイルミネーションのイベントをやっていました。(おかげで駐車場確保が大変)
飲むぞ、飲むぞ!
渋腸!アイス13本も食べるんですか?!
と、楽しい夜は更けていくのでした。
明けて、みんな意外と早起き。早朝の一列写真。
227位の勇者たち。
さあ帰りましょう。
私はもう一度道の駅「すばしり」に寄ってみました。
スタンプゲットと足湯です。
足湯、水中写真。
次に寄ったのが、道の駅富士吉田。
吉田うどんの購入と水くみのためです。
さらに山中湖を見ながら
道の駅「どうし」へ。
ほうとうを食べました。
豚の串焼きも。
下道を走り、相模湖から高速へ。げっ、入間出口渋滞だって。
アウトレットと、コストコのせいかな。青梅で下ります。
大差はないです。14時半ごろ帰宅。
充実感一杯。来年は100位台?