今年もやってきました、塩尻の「ワイナリーフェスタ」。
松本ベースにお邪魔して参加です。
しかも、けんけんさんに田植えを見せてもらえるとのこと。
田植えに間に合うように、金曜日仕事が終わって21時過ぎの出発。
頑張って佐久平まで走りました。

とりあえずカンパーイ。

おやすみなさい。
翌日は東部湯の丸で降りて、いつものR254。
そしていつもの鹿教湯温泉。

松本へレッツゴー。
松本ベース。奥様に田んぼへ連れてってもらいます。
けんけん家田んぼ。


田植え機に載せてもらい、ご満悦の幹事長。遠くのアルプスが美しい。

ひなちゃんもお手伝い。(アルバイト?)

いやあ、機械の力はすごい。あっという間です。
ありがとうございました。
ではランチ。いつもの小木曽製粉所。


さらにいつものツルヤへ行って、しまむらあたりをもぞもぞして、100均で雨対策。


と、渋腸から「酒がなーい」コール。
ヘイ承知いたしました。酒のタカぎのそばにいたもので。

戻って昼寝。

してたら、けんけんさんのお父さんから鳥の野菜を詰めてまるごと焼いたのを差し入れていただきました。
あとはどうするの?
無計画だったのですが、みんなで持ち寄り、師匠がチャッチャと色々出してくださいました。

こまりん号運転手さんが鳥を解体してくださいました。


楽しく更けていきました。
明けて、さあ塩尻行くぞ。
村井から電車で二駅。けんけんさんは仕事のため後で合流。
でこぼこ部隊は塩尻駅から歩きます。

途中に給水所ならぬ給ワイン所があります。


会場に着く前からへべれけ。
会場はいつもの公園。

受付を済ませると、リストバンドを着けられます。

まずは高校のブースへ。

あとは、ひたすら呑む。

あてを買って、ひたすら呑む。

ソフトも食べる。

SGKもついに11杯コンプリート。だって今年参加費5000円だもん。

さらに抽選会。
幹事長、塩尻特産品の箸が当たる!
SGKはなんと2000円級のワインが当たる!

パパクマさんは、その2倍くらいの値段のワインが当たる!

すごいね。
雨が降る前に引き上げましょう。
今晩はつけ麺パーティーだ!

渋腸の「がんす」もあるでよ。

あー楽しい。
明けて、午後からお仕事なので、8時に帰途。
すんなりいけばお昼頃到着の予定。
がっ!
村井の踏切の先で接触事故。
ここの交番いつも通るとき見てるよね。

あかん帰りでしたが、なんとか1時頃到着。事なきを得ました。
ふーっ。