今年も富士スピードウェイで開催された、スーパーママチャリグランプリにアウトドアジュニアチームとして参加してきました。
毎年成人式がらみの三連休に、富士スピードウェイで開催される「スーパーママチャリグランプリ」、今年も参加しました。
アウトドアジュニアチームは第二回から参加しており、今年で5回目。過去の記録は918位、693位、431位、
227位と順位を上げています。1400チームほど走りますから、すごいことです。果たして今年は何位に入れるか。
当初例年通り日曜開催だと思い込んでいましたが、幹事からのアナウンスで土曜開催と言うことがわかりました。
こりゃ金曜に出なくてはだめです。急遽休暇をもらい、金曜の朝出ました。
ルートを悩みましたが、今年は東名で行くことにしました。環八の世田谷で渋滞に遭いましたが、まずまず順調でした。
お昼は海老名SAで、おにぎりとお寿司。

14時頃FSWにつきましたが、いつもの15時ゲートオープンレースが今年はありません。
ゲートはパスして第1駐車場にお行儀良く一列に並びます。フェリー乗り場のようです。
師匠と幹事まささんが前日より並び3番4番の好位置をキープしています。

15時入場開始。レースではなくお行儀良く一列の入場。これは安全で良いです。

富士山もほほえんでいます。

無事駐車場にも収まりました。

今回のマシンは、昨年に続き師匠提供のパンプキンサンダー号です。

スペアマシンがブルーサンダー号。

ことしはまさJr.すみくん用のマシンもあります。かっこいいです。

さて、一段落したら車検です。

その前に、リストバンドを買わなくては中に入れません。

車検はかなりきっちりとチェックしてペイントを入れます。

車検の終わったマシンは、ピットロードへ。

前日のコースは閑散としています。平日だから?


「夜はどこで飲む?」「テント出す?」「だって5台だよ」

ということで、遅着のあめぞーさん、パパクマファミリー2台をのぞく3台、総勢6名と言うことで私の車で飲むことにしました。
あっ、金ちゃんもいるから6名と1匹ね。

富士山も笑っています。

楽しく飲みました。師匠のすき焼き、まささんのモツ煮、幹事長のおでん、ほかに唐揚げやサラダ、ハムなど結構豪華。あー食べた食べた。

明日に備えて早めにお開き。
レース当日の夜明けです。

さあみんな、行くぞー!

おお、チャリのサドル凍ってる。

スターターは師匠です。がんばってね。

メーターは0です。どこまで伸びるか。

ピットロードも、コースも大混雑。


午前8時、レースは開始されました。

師匠とまささんとパパクマさんが2周ずつフルパワーで走ります。
その間に様々なメンバーが走ります。

幹事長も1周走ります。

いくぞ!

なんとか15分くらいで帰ってきましたが、ヘロヘロ。

救急車のお世話にはならなかったです。

レースは盛り上がっていきます。

結果の中間発表。

116位!すごすぎない?
あと30分弱で終了です。

仮面ライダーもいます。

ガンダムもいます。

すごいチャリだなー。

7時間、終了!
がんばりました。

すごい距離。埼玉から清水ぐらい行ってる?

結果は……95位!!!

すごすぎる。夢の二桁。1400チーム中だからほんとにすごい。
たいして働いていない幹事長が代表でトロフィーを。


急いでFSWを後にします。

帰り渋滞にかからないため。祝勝会場の御殿場高原ビールに明るいうちにつくため。
(暗くなるとイルミネーションの見学者で駐車場が爆発する)
すべてうまく事が運び、無事ごてびで祝勝会。

かんぱーい。

イルミネーションも見学し、ゆっくり温泉にも浸かりました。

明けて14日。お約束の記念撮影。

その後、御殿場のデニーズへ。


ここのデニーズはロケが良いです。真ん前が富士山。

お疲れ様でしたー。ということで解散。
道の駅すばしりに寄りました。

山中湖を通り、

道の駅富士吉田に行きます。

水をくんで、吉田のうどんを買うためです。


水くみ場は大爆発。

何とか水をくみ、お昼ご飯に吉田のうどん。

レシートも、なんと95!

何から何まで、はまったようにうまくいった今回のママチャリグランプリ。楽しすぎます。明後日からの仕事が怖い。