昨年から「ダイビングオフ」改め「海オフ」となっている9月のオフ会。
今年も西伊豆の田子で実施しました。
「ダイビングオフ」はハードルが高く、おもしろいのですが参加しにくいということがありました。そこで、昨年からダイビングに限らず、
海を丸ごと楽しんじゃえということで「海オフ」としたところ、多数の参加者がありました。
そこで今年も「海オフ」です。
混雑や、高速割引のことも考え、定番の前日出発。金曜日に足柄SAまで走りました。
ここで師匠と合流。あしがらの湯に浸かったあと前夜祭です。
深夜には幹事のパパクマファミリーも到着したようです。
渋腸もこちらに向かっているとの情報あり、朝8時には出発田子へ向かいます。
オフ会場に到着したあと、田子港にいって少し釣り糸をたれてみました。
こませを買いに漁港ストアに行ったとき、「何を釣るんですか?」と聞かれました。
「アジ?」と言ったら「釣れるといいですね」と鼻で笑われてしまいました。
その通り。訳のわからん5センチくらいの雑魚が三匹ほどかかっただけでした。即リリース。
そうこうするうちにパパクマファミリー登場。お坊ちゃんが釣りたいとのことだったので竿を貸したところ、メジナが釣れ(引っかかり)
ました。拍手!
お昼頃には終了し、いったんオフ会場へ。
渋腸が到着していました。(もう師匠と飲んでるし……)
さて買い出しに行きましょう。仁科のスーパー松崎で老クマご夫妻と合流。さすが伊豆。スーパーでも魚のクオリティーが高く安い。
さて、浮島のオフ会場に戻りスノーケリングです。
いい海です。
ビーチからダイバーが入っていると言うことは、いい海なんですよやっぱり。
アウトドアジュニアスノーケリングチーム。(kazusan合流)
海を堪能して温泉「しおさいの湯」へ行きました。
温泉の温度が下がっていると張り紙がありましたが、かえっていい湯でした。(去年は熱すぎ)
さあ宴会です。乾杯?!
さっきの刺身をもうまいし、干物もうまいです。
師匠の卵焼き
kazusanのスムージー(何杯飲んだか……)
スズメバチも飛んでるし。(kazusanビニル袋で捕獲)
地酒(男の酒?)もあります。
楽しく夜は更けていくのでした……。
明けて日曜日。お約束の記念写真。
師匠はお帰り。娘さんの文化祭へ。kazusanもお帰り。
渋腸と老クマ夫妻と私は堂ヶ島へ。遊覧船に乗ります。
これがちょっとスリルあるんです。洞窟へ入っていきます。天窓洞見学。
加山雄三ミュージアムにも寄ります。
老クマさんと別れ、再びパパクマファミリーと合流して昼食です。
ここのお店、値段の割にハイクオリティーです。
アジのたたきと一人一人釜で炊きあげたご飯。サラダや天ぷらや魚の煮付けもつきます。
半分アジのたたきどんで残り半分はだしが入ります。
ところてん食べ放題。コーヒーのところてんもあります。
いやあ満腹満腹。
渋腸と別れ、再び田子漁港でパパ熊さんとアジの干物を買い(大30枚1500円)、
帰途につきます。
東名で事故渋滞に捕まりましたが、19時には帰宅しました。
楽しいオフ会でした。