アウトドアジュニア道

最強の旅のアイテム、キャンピングカーアウトドアジュニア。これを最大限に効率的にかつ快適に使い切り、全国を旅する。そんなキャンピングカーアウトドアジュニアを極めるサイトです。

ジュニアオフ会記録 ジュニア旅記録

さわやか信州 PartⅡ 俺たちの「そば祭り」 2025年10月9日

投稿日:

毎年恒例の松本そば祭り(コロナ禍中止)。今年も楽しみにしていました。職場でくれる夏休をこの期間に取り、万全の体制‥が、なんかの工事で今年は中止になってしまいました。せっかく休暇まで取ったのに。大好きな松本。けんけんさんに「そば祭り中止だけど、遊びに行ってもいいですか?」と聞いたところOKのお返事。ありがとうございます(涙)というわけで今回のツアー。

9日木曜日から出発するこの旅、山が2つあります。前半は後2つ残っている信州道の駅のコンプリート。二つ目が松本近辺のそばツアー。月曜日まで旅します。

9日木曜日はとりあえず関越に乗ります。上信越道に分岐し中部横断道路へ。終点まで行ったところが「八千穂高原」標高あり、涼しいです。

希少な信州サーモンが名物だとかで、行ってみました。

なかなかうまいです。

600円もする、コーヒーのソフトを食べて出発です。

次に目指すは「遠山郷」なのですが、えらく遠い。しかも山の中。暗くなって山道はいやなので、前回行ってなかなかよかった「とよおかマルシェ」に泊まり、翌朝「遠山郷」へ向かうことにしました。

まずは山越え。懐かしい野辺山ポッポ牛乳の工場、滝沢牧場を過ぎて清里方面へ。途中から長坂IC方面へ。中央道でびゅーんと飯田方面へ向かいます。

松川ICで降りて寄り道。「憩いの家」という豊丘村民御用達のお風呂を見つけたのです。300円。

そして「とよおかマルシェ」へ。

ここはスーパーも併設で泊まるには便利なところです。おやすみなさい。

明けて、「遠山郷」へ向かいます。やはり、「ここ走るの?」という狭い山道。もののけ姫に出てくるような、立派な角のでかい鹿が出てきてにらみ合いとなりましたが、カメラ間に合わず。残念。

「遠山郷」はリニューアルオープンしたばかりなので、とてもきれいでした。

足湯もできました。天気がいいのでのんびり。

これで信州道の駅、コンプリートしました。めでたし、めでたし。

先へ進みます。次の目的地は「南アルプスむら長谷」クロワッサンを予約してあります。

外でゆっくりパンランチしました。

「田切の里」に寄って栗ソフト。

栗ご飯も買っちゃいました。

さあ、松本ベースへむかいましょう。

その前、にまた面白いお風呂を見つけています。塩尻市のふれあいセンター広丘、松本ベース至近です。けんけんさんと合流しました。結局二日連続で行くことに。300円→回数券で250円!

温泉ではないけれど、のんびりしました。

さあ松本ベースへ。

ここは本当に癒やされます。

けんけんさんが笑助を予約してくださっていました。

安定のうまさ。

満足満足。翌日早いので、早めのおやすみなさいです。

明けて、本日は奈川というところに行きます。上高地方面へ向かい、ダムのところで南へずーっと行きます。

まずは製材所のパン屋へ行きました。

以前テレビで見たことがあって、「松本市」というので調べてみたら松べーから遠い。ほぼ県境か木曽かという立地で、とてもも行けないと思っていたのですが、けんけんさんに連れてきていただけました。

普通の製材所の一角の住宅がパン屋。週三の営業です。

がっぽり買いました。

次に行ったのは「ながわ山彩館」(ふるさと奈川観光交流部)。開店待ちでだらだらしていたら、地元情報が。「仙洛でとうじそばを食べろ!行列必至。もう食べられないかも。」えーっ!急いで行きましょう。すでに大行列。

パン屋にいた人が、前の方に並んでいます。しくじった。

でも1時間ぐらい並んで、やっと席へ。

松茸入ってる!こんなやつでおつゆにつけて食べます。

食べ終わったらご飯と卵を入れて雑炊に。(常連情報)

めちゃうまかったです。

途中のお店で見た、すごいキノコ。ぶっとい松茸もありました。

次はチーズ工房。本当にこの先に牧場あるの?というさきにお店はありました。

なかなか趣あります。

続いて「奈川温泉」の源泉。

といっても冷たかったです。冷泉ですね。

では帰りましょう。巨大迷路にも連れて行ってもらったのですが、雨なのでパスしました。帰りは木曽回りなので「さわやか信州PartⅠ」の時の逆コース。道の駅いくつか通過しました。

最後は広丘のお風呂。

夜は「とり野菜味噌」の鍋を作っていただきました。雨ちゃん合流。

ごちそうさま!おやすみなさい。

明けて、この日は松ペーに近い「唐沢集落」のそばです。

根橋屋へむかいます。

相変わらずいい景色。

根橋屋到着。

何にしようか‥。SGKはやまっちそば。

私は‥「大天ざる」。けんけんさんと雨ちゃんが言ったので、じゃあ私もそれ。

天ぷらはよし。そばは普通の大盛り2人前ぐらいのボリューム。ギブ寸前。

もちろんキノコも食べます。

食った食った。

そしていつもの竜島温泉へ。

甘いものも食べたいね。ソフトクリーム。ミルクランドへ。

最後に面白いところへ連れてってもらいました。

松本市四賀化石館。

なかなか面白かったです。

さあ帰りましょう。

ここで、師匠と渋腸合流。

予定していた中華料理楡林が貸しきりだったので、すぐ前の居酒屋「くぼっ家」へ。

大将がちょっと怖い。

楽しく更けていきました。

明けて最終日。

ざっとお買い物をして帰途へ。

ツルヤは前日連れてってもらったので、ラムー、ビッグ、アルプス市場など。

さあ帰るぞー‥の前に鹿教湯温泉。

本当に帰ります。がっ!三連休最終日の高速はきつい。結局嵐山で降りて下道。しかも川越を迂回。なんとか16:00に帰着しました。ふー。

めちゃおいしくて、楽しかったです。

道の駅ゲット数427駅/1226駅 達成率34.83% コンプリート都県:栃木、群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、長野。 王手:福島 神奈川 山梨 静岡 チャレンジ続くよどこまでも‥

 

 

 

 

 

-ジュニアオフ会記録, ジュニア旅記録

Copyright© アウトドアジュニア道 , 2025 All Rights Reserved.