年が明けました。
2011年最初のオフ会は恒例のスーパーママチャリグランプリです。
今年は大幅に順位を上げました。
スーパーママチャリグランプリは、第二回から参加している「アウトドアジュニア」チーム。
雪が残る第2回は918位。昨年第3回は693位。今年はさてどうなるか。
レースは1/9。なので1/8土曜日から現地入りです。(まさ幹事と師匠監督、kazusanは1/7の現地入りです。)
土曜日の朝出発して圏央道入間から高速に乗ります。
中央道を走っていたら「風林火山」のバス。さすが。

いつものように富士山に見守られて現地へ向かいます。

ゲートに到着。すでにたくさんの車がスタンバイ。15時のゲートオープンを待ちます。

ゲートが開くと、富士山に向かって場所取りレースが開始されます。この登りが結構つらい。

まさ幹事のおかげで良い位置を確保。緒戦は勝利です。
この後渋腸、旅人さん、パパくまファミリーの到着です。
深夜に改造さんやmoto-jrさんも来てくれました。

ごそごそと宴会場を設営します。

一段落したら旅人さんのタイヤカバー取り付け工事です。

相変わらず富士山はご機嫌。

勝てそうな予感……。

落ち着いたところでレース用マシン登場。(うちもスペアマシンを出しました。)

早速車検を受けましたが、ハンドルとサドルの高さを測られ、ペイントされました。

今年はレギュレーションがシビアなようです。

我々のチームはゼッケン1228番。ピットは37番です。

前日のコースはまだ静かです。

「さあ、あしたに備えて?飲むぞ!」というわけで宴会。

今回は持ち寄りだけですが、いつもより豪華という声も……

もう無い……。よく食べたなあ。師匠の5リットル日本酒も無くなったし……。

レース大丈夫かな?
いよいよレースの朝。きれいな日の出。

何とか戦隊もスタンバイ。

ピットのチャリ、サドル凍ってますね。

スタートライダーはパパくまさん。がんばってね。

いよいよスタートです。

みんながんばります。幹事長もこの3年で一番がんばりました。

師匠監督の指示の元、次々にライダーが変わります。みんないいタイムです。

幹事長2本目。うう?酸素、酸素!

レースは続きます。

途中経過。495位。えーそんなに良いの?がんばりに拍車がかかります。

そしてゴール。さらに順位を上げて431位。すごすぎます。

お約束の記念撮影。はいポーズ。

戦いの後のサーキット。

すばらしい結果を持って御殿場高原ビールの反省会へ。
今年は生演奏が、出前で来ました。

あけて成人の日月曜日。辺りが白い。夜中に雪が降ったんですね。

ふたたびお約束の記念撮影です。

富士山に見守られて、帰途につきました。

次はあんこうオフです。