新型コロナウィルス感染症の流行も微妙なところですが、行動制限が出ていなかったこともあり、久しぶりの関西オフ参加です。
いつもの奈良県奥吉野の川上村、「白川渡オートキャンプ場」。遠いです。550キロ以上あります。
いつものように金曜日仕事を終えてからの出発。関越所沢から関越-圏央道-東名-新東名で駿河湾沼津まで行きました。あのゴールデンウィークの大渋滞&SA駐めるところ無い事件が頭をよぎりましたが、普通の3連休なのでそんなことも無く、無事お泊まりできました。
明けて土曜日、西へ向かいます。天気がいまいちです。愛知県に入りました。

なんとかいつもの刈谷HOまで。休憩と買い出し。

伊勢湾岸道はすごい雨。


ナガシマスパーランドのジェットコースターも走ってないような。

東名阪からいつもの名阪国道。針TSで休憩です。

いつもの吉野の景色を見ながら、川上村に着きました。


我々の周りだけ空いている?

参加者は、幹事の渋腸、同じく漂流先生。しげ坊ご夫妻、師匠、けんけんファミリー、temjinご夫妻、こまりん号運転手ご夫妻、パパクマ父子、そして幹事長夫婦の9台。幹事さんが少ないので大変でした。ありがとうございます。

楽しくておいしい時間をいつものように満喫しました。
師匠の駆けつけ唐揚げ旨かったです。
渋腸にご配慮いただいた?糖質ゼロのサントリーパーフェクトビール。うまい。
日曜日の朝釜玉。



ひなちゃんのおにぎり。

アマゴとトウモロコシ。


お土産もいただきました。

しげ坊さんが卒業と言うことで、最後の?パエリヤ、おいしい卵焼きや名人の餃子やホイル焼き?や……(食べることに夢中で写真が無い 汗)
おもしろいものもあるし。

キャンプ場のマスターもお元気そうで何よりでした。
天気も良く、暑くも無く。夜エアコンいらずで、電気の心配が無かったです。
最終月曜日。うどんはヒヤヒヤにしました。

帰り道、いつもの柿の葉寿司で昼食。

杉の湯川上でお土産を買って、また針に寄ります。葛餅が旨いから。
やっぱり刈谷に寄ります。

走っていると見慣れた車。こまりん号運転手さんでした。

先が大渋滞なので、静岡SAで休憩。ランチします。
焼津の海のものです。ゴージャス。


こまりん号運転手さんや師匠に声をかけてもらいました。少し渋滞が先に詰まったようなので、足柄まで行くことにしました。湯船につかりたかったので……。

そのまま泊まり、深夜割引をきかせて19日火曜日の朝帰りました。途中kazusan宅に寄らせていただきました。
久しぶりにおいしい空気と水を満喫しました。またお願いします。