ちょっと用事で新潟、朱鷺メッセまで行ってきました。
新潟まで行く用事ができたので、お出かけしました。
5日は川口に用事があったので、そちらを先に済ませました。お昼にお弁当を食べて、午後になってからの出発です。
関越は1000円ノリホの関係から東松山から乗ります。
順調なドライブですが、向こうの白い山に雲がかかっています。ひょっとしたら降っているのかな?

新潟県に入りました。

結局良いお天気で雪は降っていませんが、朝のうちは降っていたのでしょう。塩沢の辺りに除雪車が出ているようです。
道路脇の雪も上の方が新しい感じです。

それにしても今年は雪が多い。スキーでよく冬の新潟には来ましたが、
関越の中央分離帯がこんなに雪に埋もれているのは見たことがありません。

これどういう意味だろう?

越後川口で休憩です。

ものすごい雪の山。

金ちゃんも雪の上でお散歩?「つ、冷たい!」すぐに逃げ出しました。

ともかく無事、新潟市内に到着。
夕食はお寿司。
回転寿司ですが、なんとかランキングの1位になっているお店。クチコミによると街の回らないお寿司屋さんと同等のネタだとか……

このお店は地物にこだわっていて、佐渡の何とかとか、岩船の何とかというのがお勧めになっています。
確かにどれもこれも良いネタです。とくに「なんばんエビ」がうまかったです。こんなに食べちゃいました。

あけて6日は「道の駅新潟ふるさと村」からスタート。

新潟県内の様々な情報を提供するアピール館と、県内の名産を集めたバザール館があります。


年中降雪体験ができます。といっても冬は生雪が降りますが……。

バザール館ではお土産を買いました。
新潟と言ったら「笹団子」。

安田のヨーグルトとともにゲット。

後は新鮮なお魚ですね。

お買い物を終えて移動します。
新潟駅。

そして、お昼ご飯は「カツ丼」。
と言ってもただのカツ丼ではありません。新潟のカツ丼は卵でとじないんです。ただしソースかつ丼ではありません。
醤油ベースのたれをくぐらせたものがご飯の上に乗っかってるんです。

これがうまいんです。

さて、いよいよ目的の朱鷺メッセへ。
まずホテル日航の31階にある展望室へ行きます。

万代橋が見えます。

残念ながら、天気が悪く佐渡は見えませんでした。
ここの展望室のスポンサーは、「ばかうけ」の栗山製菓のようです。

朱鷺メッセで用事を済ませ、その栗山製菓の工場、「新潟せんべい王国」へ。

工場見学や、手焼き体験ができます。

いろいろなばかうけがあります。


あやしい「ばかうけ」?

お約束のせんべいソフト。しょうゆかかってます。でも……これアリかも。

さて帰りましょう。
おいしい物をいっぱい食べました。
おいしい物をいっぱい買いました。
最後に谷川岳PAで谷川の六年水を汲みました。

なかなか充実の小旅行でした。