毎年お手伝い?させていただいているsigさんの浜松甘夏収穫。
昨年急遽行けなくなり、申し訳ないことをしました。
今年は2年分作業するぞ!と意気込んで、金曜の夜出発。
静岡SAまで頑張りました。

5月初日。収穫の日。8時に出発。10時集合なので9時半を目標に出発。
スムースに現地到着。kazusanややつさん、その他の方々は作業を開始していました。
急いで合流。大して仕事はできませんでした。
収穫量が例年の半分と少なかったので、作業は早めに終わりました。
分け前をいただいて解散!
せっかく浜松に来たのだから、鰻は食べないとね。

お土産を買って、さてどうしようか。
なになに鰻の弁当、テイクアウトがあるそうな。
それ行ってみましょう。ジュニアの中で食べられる。


これは良いですね。
せっかく浜松来たんだから、「うなぎパイ」は買わないとね。

今年の「うなぎパイファクトリー」は信じられないくらい空いていました。
せっかく浜松来たんだから、餃子を買わないとね。
で、一昨年とても良かった「初代しげ」。

さあ!帰りましょう!
浜松SAスマートインターから新東名に乗る前に寄り道。

いつものところです。
さあ高速でびゅーん。駿河湾沼津SAへ。

ここでお泊まりです。深夜割引活用のため高速上泊は必修。
夜はもちろん餃子。

5月2日、今度こそ帰ります。
でも節約。御殿場で降ります。
御殿場だとやっぱり「えびせんべいの里」ですよね。

今年は非接触のハイメカニズム試食になってました。

いつものコーヒーはOK。

さあ帰りましょう!
富士山良い感じ。ちょっと雲が……。

須走で水をくんで、

富士吉田でうどん。こちらもテイクアウトです。駿河湾沼津SAで買っておいたマグロ丼も食べます。


都留、大月から松姫峠。小菅へ出ます。
いつもの道の駅でお風呂。「小菅の湯」

渓流レストランのピザ。

旨いんですよ、これが。
先へ進みます。東京都になりました。奥多摩です。

青梅、入間、所沢と通って18時半には着きましたね。
楽しい「農作業」でした。