今まで白いハロゲンをつけていました。純正よりはおしゃれですが、暗い……
そこでHID化に挑戦しました。
ヤフオクで父の日の特集を見ていたら、HIDが2699円で出ていました。
はぁ?
今までHIDは何万もして、取り付けも大変(業者任せ)と思っていました。でもそうでもなさそうなことがわかってきました。
ならば挑戦するか。ということで取り付けを試みました。
ちょっと手間を省くため、リレーレスのぽん付けタイプを選びました。

明るさも、標準より少し明るい55Wタイプです。色は車検対応6000K。5000円也。この値段だと粗悪品もあるようですが、
とりあえず授業料と言うことで……。

まずはヘッドライトユニットを外します。
横についているねじを外して

あとは力わざ?ごそごそやりながら目玉を外し、配線を外します。

HIDはぽん付けと言っても、バラストという部品が一品多い。こいつを適当なところに納めます。
幸いタウンエースはライトの下のほうに大きな空間があります。

このバンパーを取り付けているステーのボルトを利用します。

バラストがつきました。あとはコネクターをつないでいくだけ。余ったケーブル類はインシュロックタイで止めておきます。

元のハロゲン球は簡単に外れます。

代わりにバーナーを取り付けます。


あとは点灯チェックをして、元に戻します。

運転席側がHID、助手席側がハロゲン。全然違います。後は夜になったら再度点灯テストをして、必要ならば光軸調整です。
このHiLoタイプはハイビームインジケーターがつかないようなので、車検対応に、もう一部品必要です。後日つけましょう。
後はお値段がお値段なので、「すぐつかなくなりました。」なんてことがないように、祈りましょう。作業時間は約30分でした。