今年で2回目、恒例となった伊豆田子でのダイビングオフ。パパクマサンの幹事で今年も楽しく行いました。
11日の土曜は朝9時集合です。当日朝出発ではちと忙しい。そこで例によって金曜の午後休暇をいただき、
14時半頃の出発となりました。
今回のルートは中央道まわり。距離がやや長く時間もかかりますが、急ぐ旅では無し、
無料区間があるためやや料金的に安いこのルートを選択しました。
天気がとても良いので、富士山も見えました。

御殿場から東名に乗り、伊豆をめざします。とりあえずこの日は静岡県伊豆市土肥まで行って泊まることにしました。
土肥には19時過ぎに着きました。

まず温泉です。弁天の湯という土肥港のすぐ前の共同浴場に入ります。小さいですが露天風呂もあります。

晩ご飯も何か海鮮ものを……と考えていましたが、平日のためか狙っていたところはどこも開いていません。
スーパーで適当なものを買ってチンご飯です。
大きな花時計の松原公園に移動します。ここが本日のP迫地。

だらだらしていたら、師匠が到着。軽く一杯。

明けて11日オフ会当日です。
師匠と8時に出発し、田子港に向かいます。約30分のドライブです。

田子港には釣り人が沢山。

あれこれダイビングの支度をします。渋腸の支度は2人がかりです。

そんなこんなをしていると、HEYさんがコマジェで応援に来てくれました。

みんなで記念撮影。はいチーズ。

いよいよ海の中へ。今回は透明度が高く、とても海の中が明るかったです。

ソラスズメダイの青が鮮やかです。

浮上ー。

楽しいダイビングでした。
田子の漁港で、宴会の食材に干物を買います。お店があるわけではありません。事務所に言うと大きな冷凍庫から品物を出してくれる。
工場直売です。

でも安いです。アジの干物25枚1000円也。

翌日、お土産にも買いました。
買い出しで松崎のスーパーあおきへ行くと、kazusanがドタ参。合流です。
現地へ到着後旅人さんもやってきて、6台になりました。

設営をして宴会、宴会。

本日のメニューは、
アジの干物

刺身の盛り合わせ

師匠から下田の金目

しょうが焼きと砂肝とかつおとたこ焼きと……ごちそうさま。

kazusanのスムージーとお漬け物


旅人さんはしろころホルモン。渋腸はスダチとご飯とチューハイ。
私は、インチキに餃子と焼き鳥。


副産物のあら汁もうまかったです。

さすが西伊豆。夕日がきれいです。

夜の危険なイベントもなく、楽しい宴会も終わり、明けて翌日。
やはり良い天気。朝から暑いです。
お約束の記念撮影をして


かいさーん。
そのあと、昨年のリベンジに渋腸と旅人さんで「三共」へ行きました。
定番の小あじ寿司を食べるためです。

私は小あじ茶漬けにしました。

さあ皆さんさようなら。
お気をつけて(特に渋腸)……
次は三保・川根の骨折記念そば打ちオフです。