勤続30年のリフレッシュ休暇に、かねてから行きたかった四国・中国地方を妻と回ってきました。
まずは四国編。
私の雇い主「埼玉県」は、勤続30年になると5日間の休暇をくれます。(お金はくれません)
今年は歯抜けになっているシルバーウィークにそれをぶつけ、17日から27日までの11連休としました。
かねてから行きたかった四国・中国地方を回ります。
18日の朝8時集合で「うどんオフ」があります。私が香川に行くというので、漂流ハイゼット師が企画してくれたのです。
瀬戸大橋を渡っていきますが、ノリホの関係で18日の朝橋を渡りきらなければなりません。
17日中に橋まで行くとなれば700キロオーバーのドライブです。17日1日で走りきるのはしんどい。
と言うことで、16日の木曜日、仕事が終わってから出発です。(これで11泊12日の旅となる)
がんばって走り、P泊しやすい牧之原SAについたのは24時を少し回っていました。お休みなさい。
17日良い天気です。8時頃走り出します。関西オフで通い慣れたいつもの道。浜名湖で給油。西進します。
大津SAでお昼になったのでランチします。近江牛を食べます。

近江牛のおつゆがついたおばんざいと、

近江牛のステーキ定食。

さらに西へ進みます。
中国道に入ると、太陽の塔がお出迎え。

三木SAではタイガースグッズと明石焼き。


吉備SAに桃太郎が居ました。金ちゃんも仲間入り。

いよいよ瀬戸中央道に入ります。

瀬戸大橋。

途中にある与島PA。

瀬戸大橋がきれいに見えます。向こうに見えるは飯野山?

ここのPAは自由に島内を散策できます。

第2駐車場にジュニアを停めて、ぶらぶらと歩きます。

意外と広いです。くたびれました。だんだん日が暮れてきます。空は表情を変えていきます。



この日は与島にお泊まりです。与島プラザのフードコートでお食事。
タコの一口かつ定食と、

スズキのソテー梅肉ソース……(名前忘れました)

SAの食事としては上出来すぎます。さてシャワーを浴びてお休みなさい。
明けて18日。やはり好天です。千葉のkenさんと合流し、オフ会会場をめざします。

会場は、丸亀市の土器川河原。

なかなか良いところです。

皆さん揃って結団式。ハイゼット師、kenさんのほか、岡山のペケ田さん。福山のhosoさん。
高知のジュニア乗りたっきー☆さんがおそろいでした。

いよいようどんオフに出発。朝抜きなのでおなかがすきました。
飯野山、良い形ですね。さすが讃岐富士。

最初は坂出山下うどん。

看板極小です。案内人がないとわかりません。

うどん屋さんに見えないし……

郵便屋さんのお休みどころ?

うどんうんまいです。えびかき揚げも絶品。
おばあさんが、黙々と揚げています。

一休みして道の駅ことなみに寄ります。スタンプゲット。

途中の谷川米穀店は長蛇の列です。

映画「UDON」の出会いのうどんや三嶋製麺所に行きます。


これまた、うまい。
続いてあの山越うどん。

ディズニーランド状態です。

根性で釜玉ゲット。

腹ごなしに道の駅滝宮へ寄ります。

さすがうどんの国。アイスもうどんです。ディープ度3段階の一番下のアイスを食べます。うどんが入っています。
なんでも最ディープなアイスはいりこが入っているとか。

この後、ルミばあさんの池上製麺所へ行きましたが、玉切れクローズ。残念。
道の駅香南楽湯でスタンプゲット。

皆さん物足りないと言うことで、急遽岸井うどんへ。

店舗はビニールハウスです。

肉ぶっかけ行ってみました。

バカウマです。皆さんは肉釜玉にしていました。次回はそれを食べましょう。
さらに西に移動して道の駅ふれあいパークみのへ。

ポイセンベリーソフトが絶品です。

みんなが讃岐うどんを食べているので、金ちゃんもほしいみたいです。では犬用を……。

少し観光も入れてもらいました。琴弾公園の銭形。

そして温泉、琴弾廻廊。良いお風呂です。

そして、原点へ戻ります。途中スーパーマルナカでお土産を仕入れました。このマルナカでは以後お世話になります。(四国内)

ささっと設営して宴会です。zeroさんも駆けつけてくれて盛り上がります。(ペケ田さんは途中離脱されました)

明けて19日またしても良い天気。さささっと撤営して、中村の朝うどん……のはずでしたがオープン前にこの列。

お店だけ見学します。


客が自分でネギをとってくる畑。

ロケの看板が……。

食べたつもりになって、代わりに行ったのはうどん喫茶?スタート。

うどん付きのモーニングA。

なんと、コーヒーうどん。

すごいです。隠れた名店です。
この後、ハイゼット工房で給水させてもらい、カレンズでパンを買います。そして小縣屋へ。

うどんタクシーが停まっていました。

ここはすごいです。大根1本出されちゃいます。

うどんもうまい。スダチがついています。大根おろしを入れ、醤油をかけて食べます。

おでんもあります。

長田うどんの看板がありました。

さんざんうどんを食べたので、スイーツも食べたいです。西内花月堂でお休み。

ロールケーキを食べます。

うまいです。うどんとスイーツのマッチングは良いです。
そして、締めはやまうち。皆さんとは時間の関係でお別れです。

ひやひやの小、ふたつ。

道の駅たからだの里さいたに寄ります。

そして、小歩危・大歩危から祖谷のかずら橋をめざします。

大歩危峡はきれいなところです。

道の駅大歩危に寄ってわかりましたが、児啼きじじいのふるさとだそうです。

いよいよ祖谷のかずら橋。二十数年前に来ようとしてこられなかったところ。

何でみんなへっぴり腰なんだろう。

すぐにわかりました。やばいです。しかも私はサンダル履きです。

何とか渡り終えて、名物でこまわしを食べます。

おなかがすいてきました。たっきー☆さんに教えていただいたひばり食堂は準備中の看板。すぐさきの道の駅大杉で作戦会議。

とにかく、P泊地の道の駅南国風楽里まで行って、カレンズで買ったパンを食べて済まそうと言うことになりました。
鳴門金時ポテトもあるし……。

明けて20日今日も好天。道の駅南国風楽里でオープンまでのんびりします。

そして、龍馬歴史館をめざします。

ここは、蝋人形で龍馬の生涯をわかりやすく展示しています。
高知市内に入ります。
たっきー☆さんに教えていただいた、ひろめ市場に行きます。

土佐というとやはりカツオ。たたき定食を食べます。

うまい。
そして定番のはりまや橋見学。

反対のビルのからくり時計。

高知では「けつねうどん」っていうの?

桂浜に移動します。

でっかい龍馬が居ます。

きれいなところです。

闘犬センターもあります。金ちゃんは戦えないよねー。

さて、高知を後にして松山へ向かいます。一般道か、高速か迷いましたが、30分短縮のために高速に乗りました。1000円だし。
途中、新居浜のあたりで、ジュニアの走行距離100000キロになりました。

途中に寄った石鎚山SAは、道の駅オアシス小松になっていました。いよかんソフトを食べて、みかんジュースゲット。
そして、松山道後温泉に到着。

うまい具合に3階個室がとれました。

良い風情です。


霊の湯で、はーやれやれ。

坊ちゃん団子も出ます。

夕食は伊予名物鯛飯。

タイの切り身をご飯にのせ、卵を溶いたたれをかけて薬味をかけるとこんな具合。

うまー。最高です。お土産を買い、スーパーによって出発。
道の駅風和里に寄ります。(閉まってました。)

1000円ノリホの関係で、今治からとりあえず高速に乗ります。
來嶋海峡SAでおやすみなさい。
明日はしまなみ海道です。
「広島編」につづく